トップ株 入門ケンミレ流良いチャート・悪いチャート第17回 ケンミレ式ミニチャートの見方
第17回 ケンミレ式ミニチャートの見方
株式投資で"勝つ"ための心構え
昔の投資家はチャートを使った分析をする専門家(チャーチスト)に対して、『チャートで株価の動きが分かるなら、明日の動きを当てて見ろ』と言って『半分バカにした』ような対応をしていました。反対に、銘柄ごとにファンダメンタルズを分析するアナリストに対しては『予想以上の幻想』を抱いていました。
それは、アナリストのレポートは『予測』ですから当たらなくても仕方がないと思い、チャーチストの行う分析やテクニカル分析は『計算』ですから、当たらないのはおかしいと思っていることです。更に、これまで大手証券の研究所が色々な投資ソフトを発表し、その投資ソフトがことごとく失敗してしまったことも、テクニカル分析に対して投資家が不信感を持ってしまった理由として挙げられます。
しかし、『株式投資は情報の勝負だ』と考えた個人投資家の『90%以上が負けていた』という統計が示すとおり、『情報』が全てであるという考え方だけで株式投資を行うのは間違った認識であるといわざるを得ません。もし株式投資が情報の勝負なのであれば、情報量の多い専門家に、情報量が圧倒的に少なく情報の新鮮度も低い個人投資家が株式投資で勝つことは不可能だということになってしまいます。
最近ではインターネットの普及により『これまで勝者しか知らなかった』情報を簡単にネットで知ることができるようになり、以前は投資家をだますような一部の投資家や会社があったとしても他の投資家に伝達する方法がなかったのですが、このような情報を簡単に知ることができるようになり、投資理論についてもケンミレをはじめとして色々な会社が投資理論を発表するようになりましたので、知る術がなかったことが原因で個人投資家が敗者になってしまう確率は非常に低くなりました。
問題は『テクニカル分析は計算だから、当たるか当たらないかがはっきりと分かる』ため、数回の当たり外れだけで良いか悪いかを判断してしまったことにあるのですが、ケンミレを使うことでこの認識の間違いに気付くことが出来たなら、その投資家は株式投資の勝者になれる確率がぐっと高くなったといえます。
株式投資とは『確率の勝負』であり、どの程度の確率を選ぶかは『リスクの選択』であり、リスクの選択は年間の『投資リターン』を決定するという単純な法則があります。この法則が分かれば『どのような投資をすれば良いのか』が自然に分かってきますし、それがはっきりすれば、自分に合った株式投資を実践して期待を満たすリターンを上げることも可能になってくるでしょう。
概念的に言うことは簡単ですが、自分が得たいリターンや取りたくないリスクがある程度はっきりしても、『いざ自分の法則を決めよう』としたり、ケンミレソフトを使って『投資する銘柄を決めよう』とすると、『どうすれば良いのか分からない』となってしまう方もいらっしゃいます。
そこでこの章では、「ミニチャート」で銘柄の絞り込みを効率良く行うためのコツをご説明してまいりたいと思います。
ケンミレ式ミニチャートの見方
相場環境や抽出する際の条件設定によって違いはありますが、ケンミレの銘柄抽出ソフトを使うとたくさんの銘柄が抽出されてきます。この章では、AからPの16銘柄を例に挙げ、買ってはいけない銘柄を除外するためのミニチャートの見方や判断方法を列記しました。
見る人や銘柄によってチャートから受ける印象は様々だと思いますが、このケンミレ式ミニチャートの見方を読んで『ケンミレはこんな見方をするのか』ということが分かっていただければ、銘柄の絞り込みがより効率よく行えるようになるでしょう。
まずは下の16銘柄のミニチャートをじっくり見て、自分なりに買っても良いチャートなのか悪いチャートなのかを考えてみましょう。
-
『ケンミレ流
良いチャート・
悪いチャート』
公開中レポート -
- 第1回
『 ケンミレ流 良いチャートの法則 』について - 第2回
過去の安値・高値まで株価が上昇・下落した時 - 第3回
大きく下落したあとの横ばい相場の形 - 第4回
往来相場の形 - 第5回
上昇相場の短期波動の押し目計算 - 第6回
上昇相場の中期波動の押し目計算 - 第7回
上昇相場の上昇余力の計算 - 第8回
一定期間内の変動回数 - 第9回
抵抗ライン - 第10回
KMライン - 第11回
価格帯別出来高分布 - 第12回
株価の波動の形 - 第13回
指標や他の銘柄との類似性や先行性・遅効性の計算 - 第14回
PERによるバリューの変化 - 第15回
材料と株価の動き - 第16回
移動平均線と移動平均乖離率 - 第17回
ケンミレ式ミニチャートの見方 - 第18回
ケンミレ式ミニチャートの見方(A−F) - 第19回
ケンミレ式ミニチャートの見方(G−K) - 第20回
ケンミレ式ミニチャートの見方(L−O) - 第21回
ケンミレ式ミニチャートの見方(P) - 第22回
株式投資の基本はチャート
- 第1回
ほかの公開中
レポート
ケンミレ流良いチャート・悪いチャート
※ ケンミレ有料会員はいつでもすべてのレポートを確認することができます。ケンミレ会員サービスについて詳しく知りたい方はこちらへ