市況速報
2015年9月14日の市況速報
大引け速報 「続落、通信セクターの大幅下落と中国景気懸念で下げ幅拡大」
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 (前日比) |
18337.22 (+73.00) |
18173.14 (-91.08) |
昼 休 み |
17965.70 (-298.52) |
||
日経先物 (前日比) |
18220.00 (+50.00) |
18160.00 (-10.00) |
17820.00 (-350.00) |
|||
TOPIX (前日比) |
1486.11 (+5.88) |
1475.25 (-4.98) |
1462.41 (-17.82) |
|||
日経JASDAQ (前日比) |
2503.47 (+8.19) |
2504.08 (+8.80) |
2495.97 (+0.69) |
|||
マザーズ (前日比) |
789.76 (+5.66) |
784.27 (+0.17) |
777.48 (-6.62) |
|||
上海市場 (前日比) |
![]() ![]() |
3097.71 (-102.52) |
3059.35 (-140.88) |
|||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
東 証 1 部 |
上 昇 し た 業 種 |
1位 | 電気ガス | 電気ガス | 昼 休 み |
電気ガス |
2位 | 海運 | 海運 | 海運 | |||
3位 | ガラス土石 | - |
- |
|||
4位 | 繊維製品 | - |
- |
|||
5位 | 価額 | - |
- |
|||
下 落 し た 業 種 |
1位 | 鉱業 | 鉱業 | 情報通信 | ||
2位 | 情報通信 | 情報通信 | 鉱業 | |||
3位 | 石油石炭 | 保険 | 保険 | |||
4位 | 非鉄金属 | 証券商品 | 証券商品 | |||
5位 | その他金融 | その他金融 | その他金融 | |||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
値上がり | 1118 | 840 | 昼 休 み |
481 | ||
値下がり | 601 | 947 | 1323 | |||
変わらず | 163 | 103 | 93 | |||
新高値 | 6 | 11 | 13 | |||
新安値 | 2 | 7 | 20 | |||
出来高 (前日同時刻比) |
2.5億株 (-8.8億株) |
8.4億株 (-9.7億株) |
18.4億株 (-9.7億株) |
|||
売買代金 (前日同時刻比) |
2363 億円 (-13609億円) |
9057 億円 (-14313億円) |
2兆555 億円 (-14162億円) |
■本日のまとめ
本日の日経平均株価は、前日比−298円安い17965円で取引を終えました。
朝方は+73円高で寄り付きましたが、週末に発表された中国の経済指標が軟調な結果だったことから、中国景気への懸念が広がり、徐々に下落しマイナス圏に沈みました。
国内では安倍首相が通信料金について、「携帯料金の家計負担の軽減が大きな課題になっている」として、総務大臣に方策の検討を指示したことで、通信各社が大きく下落、指数を押し下げました。
後場に入ると、上海総合指数が売られたことで、日経平均も下げ幅を拡大し、下落幅は一時300円を超える展開になりました。
全般的に今週の日銀金融政策決定会合や米FOMCを控えて、積極的な買いを見送るムードが強く、買い手不在の中で下げ幅を広げた格好になり、東証1部の売買代金は、2兆円を僅かに上回る低調な水準となりました。
通信セクターを見ますと、NTTドコモが−9.8%安、KDDIが−8.5%安、ソフトバンクが−5.5%安と大幅に下落しています。
東証1部の値下がり銘柄が7割近くを占める中で、ジャスダック平均はプラス圏を維持して小幅に続伸、中小型株に資金が向かっていることが伺えます。
■上昇した業種上位2業種
1 電気ガス +1.04%
2 海運 +0.33%
(計 2業種上昇)
■下落した業種上位3業種
1 情報通信 −5.27%
2 鉱業 −4.41%
3 保険 −1.96%
(計31業種下落)
■東証1部規模別動向
大型株指数 −1.64%
中型株指数 −0.48%
小型株指数 −0.74%
■新興市場
マザーズ指数 −0.84%
日経ジャスダック平均 +0.03%
■為替
1ドル =120円25−26銭
1ユーロ=136円52−56銭
■アジア市場の動き
上海市場 −4.13%
香港市場 −0.15%
前引け速報 「中国の景気減速懸念により下落幅を広げる展開」
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 (前日比) |
18337.22 (+73.00) |
18173.14 (-91.08) |
昼 休 み |
![]() ![]() |
||
日経先物 (前日比) |
18220.00 (+50.00) |
18160.00 (-10.00) |
![]() ![]() |
|||
TOPIX (前日比) |
1486.11 (+5.88) |
1475.25 (-4.98) |
![]() ![]() |
|||
日経JASDAQ (前日比) |
2503.47 (+8.19) |
2504.08 (+8.80) |
![]() ![]() |
|||
マザーズ (前日比) |
789.76 (+5.66) |
784.27 (+0.17) |
![]() ![]() |
|||
上海市場 (前日比) |
![]() ![]() |
3097.71 (-102.52) |
![]() ![]() |
|||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
東 証 1 部 |
上 昇 し た 業 種 |
1位 | 電気ガス | 電気ガス | 昼 休 み |
- |
2位 | 海運 | 海運 | - |
|||
3位 | ガラス土石 | - |
- |
|||
4位 | 繊維製品 | - |
- |
|||
5位 | 価額 | - |
- |
|||
下 落 し た 業 種 |
1位 | 鉱業 | 鉱業 | - |
||
2位 | 情報通信 | 情報通信 | - |
|||
3位 | 石油石炭 | 保険 | - |
|||
4位 | 非鉄金属 | 証券商品 | - |
|||
5位 | その他金融 | その他金融 | - |
|||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
値上がり | 1118 | 840 | 昼 休 み |
- |
||
値下がり | 601 | 947 | - |
|||
変わらず | 163 | 103 | - |
|||
新高値 | 6 | 11 | - |
|||
新安値 | 2 | 7 | - |
|||
出来高 (前日同時刻比) |
2.5億株 (-8.8億株) |
8.4億株 (-9.7億株) |
- - |
|||
売買代金 (前日同時刻比) |
2363 億円 (-13609億円) |
9057 億円 (-14313億円) |
- - |
■前場のまとめ
前場の日経平均は前日比−91円安い18173円となっています。
日経平均株価は3日ぶりの反発で始まりましたが、安倍首相が通信料金の値下げの検討指示をしたことから、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクなどが大きく下げたことで、指数もマイナス圏に沈みました。
中国国家統計局が13日(日)に発表した8月の経済統計では、建設や設備の投資を示す固定資産投資の伸び率が低水準となり、景気減速への警戒感がでてきました。
本日の上海総合指数はプラス圏でのスタートとなりましたが、徐々にマイナス圏に沈み、日本株もそれに引きづられるように下げ幅を拡大しました。
寄付き速報 「3日ぶりの反発、だが寄付き後マイナス圏に」
■市況データ
NYダウ (アメリカ) |
NASDAQ (アメリカ) |
DAX (ドイツ) |
FT100 (イギリス) |
上海総合 (中国) |
ドル/円 | WTI原油 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
終値 前日比 騰落率 |
16433.09↑ +102.69 (+0.63 %) |
4822.34↑ +26.09 (+0.54 %) |
10123.56↓ -86.88 (-0.85 %) |
6117.76↓ -38.05 (-0.62 %) |
3200.230↑ +2.340 (+0.07 %) |
120.59↓ -0.10 (-0.08 %) |
44.63↓ -0.93 (-2.04 %) |
米国市況 「続伸、9月の利上げ観測がやや後退し上昇」
■米国市場のまとめ
先週末のNYダウは、前日比+102ドル高の16433ドルで取引を終えています。
11日の経済指標では、取引開始前に発表された、8月の生産者物価指数が市場予想を上回ったことで、今週(16日、17日)の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ懸念が強まり、マイナス圏でのスタートとなりました。
一方、その後発表された、9月のミシガン大消費者態度指数が市場予想を下回ったことで、利上げを先延ばしするとの観測が強まり、買い戻しが優勢となりプラス圏に浮上しました。
今週は15日(火)には日銀の金融政策決定会合の結果、18日(金)未明には米FOMCの結果が出るため、日米の金融政策を注視した展開になりそうです。
日銀の金融政策決定会合は、市場では現状維持の予想が大勢を占めていますが、米利上げについては、アナリスト予想でも利上げの実施と見送りで半々になるなど、意見が分かれているようです。
■S&P500セクター別騰落
上昇:8セクター、下落:2セクター
【上昇上位】
公共事業
サービス
ヘルスケア
【下落上位】
エネルギー
素材
■CME日経平均先物(円建て)
18090円
■寄付前の外国証券成行注文状況
株数ベースで
売り 810万株
買い 570万株
差引 240万株の売り越し
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 (前日比) |
18337.22 (+73.00) |
![]() ![]() |
昼 休 み |
![]() ![]() |
||
日経先物 (前日比) |
18220.00 (+50.00) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
TOPIX (前日比) |
1486.11 (+5.88) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
日経JASDAQ (前日比) |
2503.47 (+8.19) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
マザーズ (前日比) |
789.76 (+5.66) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
上海市場 (前日比) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
東 証 1 部 |
上 昇 し た 業 種 |
1位 | 電気ガス | - |
昼 休 み |
- |
2位 | 海運 | - |
- |
|||
3位 | ガラス土石 | - |
- |
|||
4位 | 繊維製品 | - |
- |
|||
5位 | 価額 | - |
- |
|||
下 落 し た 業 種 |
1位 | 鉱業 | - |
- |
||
2位 | 情報通信 | - |
- |
|||
3位 | 石油石炭 | - |
- |
|||
4位 | 非鉄金属 | - |
- |
|||
5位 | その他金融 | - |
- |
|||
9:00 | 11:30 | 15:00 | ||||
値上がり | 1118 | - |
昼 休 み |
- |
||
値下がり | 601 | - |
- |
|||
変わらず | 163 | - |
- |
|||
新高値 | 6 | - |
- |
|||
新安値 | 2 | - |
- |
|||
出来高 (前日同時刻比) |
2.5億株 (-8.8億株) |
- - |
- - |
|||
売買代金 (前日同時刻比) |
2363 億円 (-13609億円) |
- - |
- - |
寄付き 「3日ぶりの反発、だが寄付き後マイナス圏に」
■全体の動き
日経平均株価は+73円の18337円で寄り付きました。
今週は日米の重要イベントが控える中、神経質な展開が予想されますが、為替が円安方向に振れたいることで、上昇して始まりました。
ただ週末発表された中国経済指標が軟調な結果だったことから、10時30分に始まる中国市場の動きが気になるとの声が聞かれています。
9時15分現在では、東証1部の値上がり銘柄が1118、値下がり銘柄が601と値上がり銘柄の方が多くなっていますが、大型株指数がマイナスということで、指数はマイナス圏に沈んでいます。
■業種別動向
業種別では33業種中、23業種が上昇、10業種が下落しています。
■東証1部規模別動向
大型株指数 −0.35%
中型株指数 +0.39%
小型株指数 +0.23%
■新興市場
マザーズ指数 +0.61%
日経ジャスダック平均 +0.37%
■為替
1ドル =120円75−78銭銭
1ユーロ=136円96−99銭
※前場の市況更新が30分ほど遅れる予定ですので、ご了承ください。